おすすめのスマートロックBEST3
スマートホームを構築する上で、自宅をオートロックにできる優れものがこのスマートロック になります。
スマートロックを導入する事で下記のような事が実現可能となります。
と幅広く活用することが可能ですね。
それでは、スマートロックについて深堀していきますね!
スマートロックとは?

「スマートロック」とは、スマートフォンのアプリなどを使って鍵を開け閉めできるシステムのことです。
通信機能や認証機能を備えているのが特徴で、高いセキュリティで鍵の施錠などのコントロールを行えます。
鍵の施錠方法や取り付け方法に関しては、製品によってさまざま。
また、最近ではスマートフォンを使わず、指紋などの生体認証で開錠ができるモデルもラインナップされています。
スマートロックの選び方


特に自宅のドアが対応しているかどうかは、事前確認をしっかりしておかないと購入したは良いけど取り付けが出来ない事もあり得ますので慎重に選んでくださいね。
自宅のドアに対応しているかどうかで選ぶ
スマートロックを選ぶ際は、まず製品が自宅のドア形状に対応しているかをチェックしましょう。対応していない製品を購入してしまうと、後に返品処理などの手間がかかってしまいます。
ドア形状には、サムターンがドアに直接付いている「ドア付きタイプ」、取っ手の上下2つにサムターンが付いている「プッシュプル錠タイプ」、鍵と錠がひとつの箱に収まっている「面付き箱錠タイプ」などがあるのが特徴。ほかにも、回転型のノブにサムターンが埋まっている「ドアノブ付きタイプ」もあります。
さまざまなタイプのスマートロックが販売されているため、ぜひチェックしてみてください。
設置方法で選ぶ
スマートロックは、大きく分けて2通りの設置方法があります。
ひとつは、サムターンを覆うように取り付ける方法。対応している形状が多く、工具いらずで簡単に取り付けられます。また、粘着テープで貼り付けるためドアに穴をあける必要がなく、賃貸でも取り付けが可能です。
もうひとつは、既存の鍵と置き換えて使用する方法。簡単な取り付け工事が必要ですが、サムターンに取り付けるタイプに比べて見た目がスッキリします。ドアのデザインをあまり崩したくない方や持ち家の方におすすめです。
施錠と解錠の方法で選ぶ
ハンズフリータイプ
ハンズフリータイプは、スマートロックとBluetooth接続をしたスマートフォンを持った人が、鍵から離れたり近付いたりすることで施錠・解錠を行うのが特徴。両手に荷物を抱えているときでもスムーズに開閉できます。
ただし、電波が悪いと正しく解錠できないことがあるため注意が必要。その場合はアプリを起動して操作したり、普通の鍵を使って解錠したりと対応が必要です。
スマートフォン操作タイプ
スマートフォン操作タイプは、専用アプリをインストールしたスマートフォンを操作して施錠・解錠を行うのが特徴。手元にスマートフォンがあればどこにいても操作できるため、鍵のかけ忘れても安心です。
また、アプリを介した操作を記録するモノであれば、最後に解錠されたのがいつか、誰が操作したのかといった情報を確認できるのも魅力。鍵をかけ忘れていないか心配になってしまう方におすすめのタイプです。
マルチデバイスタイプ
マルチデバイスタイプは、カードキーやフィーチャーフォンなどのさまざまなデバイスで施錠・解錠できるのが特徴。スマートフォンを使い慣れていない家族がいる場合や、操作を従業員に任せることがあるオフィスでの使用に便利です。
また、生体認証に対応し、事前に登録された指紋でしか開けられないモデルもあります。スマートフォンを持っていない方を含め、複数人で使いたい場合におすすめです。
その他機能で選ぶ
小さな子供や高齢者など、スマートフォンを持っていない家族がいる場合は、リモコン型のキーがあるタイプのスマートロックや暗証番号で開閉できるモデルがおすすめ。特にリモコン型キーがある場合、ボタンで開閉できるため子供でも簡単に扱うことが可能です。家族構成やライフスタイルに応じて、必要な機能を備えたモデルを選ぶようにしましょう。
おすすめスマートロックBEST3

今回は工事が必要なタイプと不要なタイプそれぞれに分けてランキングしました。
持ち家や賃貸、オフィスに取り付ける場合などで使い分けが必要です。
また、今回のランキングでは工事不要タイプについては国内メーカーに限らせていただきました。
工事不要タイプ BEST3
NinjaLock2(ニンジャロック2)は強力な両面テープで取り付けるので、工具なしで簡単に取り付けできます。
室内側のサムターンに取り付けると、スマートフォンで開け閉めできるようになるスマートロックです。
また、スマートフォンのアプリ上で鍵の受け渡しができるので、民泊や訪問介護、ゲストハウスなどにも最適です。 もちろん今までのキーでも開閉可能!

かなりの高機能で取り付けも簡単ですね!ただお値段が少し高いので今回は3位とさせていただきました。
その他の機能面は完璧です。また別売のキーパッド(19,800円)を取り付ける事でICカードでの開閉や暗証番号での開閉が可能になりさらに便利ですね。
鍵をシェアする。 スマホで開ける。
Qrio Smart Lockは、スマートフォンで鍵の操作をできるようにするデバイスです。
LINEやfacebookなどのメッセージ機能を使って、家族や友だちなど来てほしい人に、来てほしい時間だけ鍵をシェアできます。
カラー | シルバー |
---|---|
ワイヤレス対応 | ブルートゥース |
電池付属 | はい |
ブランド名 | Qrio |
メーカー | Qrio |
製品型番 | Q-SL1 |
付属品 | 電池(CR123A)x2、粘着シート、高さ調整プレート×2、サムターンカバー、取扱説明書、サムターンホルダー×3 |
対応OS | IOS 8.0以上またはAndroid 4.4以上 |
サイズ | 長さ115.5mm 幅57mm 高さ84.5mm |
梱包サイズ | 11.55 x 5.7 x 8.45 cm; 383 g |
商品重量 | 0.38 キログラム |

キュリオロックの最新モデルになります。
Qrio Lockは、ドアのサムターンに取り付けることにより、スマートフォンでカギの解錠/施錠を行うことができるデバイスです。
工事不要で、簡単に取り付け可能です。日本の住環境に合わせ、さまざまなドアロックに対応した形を追求しています。カギ交換や穴あけの必要もなく、賃貸住宅でも安心して取り付けられます。
対応機種 | 対応OS:iOS 11.4以上;Android 5.0以上 |
---|---|
カラー | ブラック |
電池付属 | はい |
電池使用 | はい |
ブランド名 | Qrio |
メーカー | Qrio |
製品型番 | Q-SL2 |
発売年 | 2018 |
サイズ | 幅57×奥行77×長さ115.5mm |
梱包サイズ | 8.7 x 13.2 x 14 cm; 490 g |
商品重量 | 490 グラム |

2位にランクインしている前モデルよりはるかに反応速度が向上し、ハンズフリー解錠がさらに高機能となり堂々の1位ですね。
もともとクラファンでバズった商品ですので、ご存知の方も多い製品ですね。こちらの製品については下記の記事でさらに詳しく深堀りしていますので参考にしてみてくださいね!
前モデル同様、キュリオHUB(7,980円)対応となっており外出先からも操作が可能となっています。
工事必要タイプ BEST3
工事が必要なタイプのメリットは外付けと違い、ほとんどのドアで利用できるという点です。
ただし、賃貸住まいの人やドアに穴を開けたくない人には不向きで、スマートフォンとの連携はほぼ皆無ですので、スマートホームという点でアレクサやグーグルホーム などと連携できるタイプを探している人には工事不要タイプが良いですね。
中国製品だと思われますが、かなり高機能で安く求めることができ、Amazonのレビューでも高評価を得ていますので安心できますね。
また、かなりの高機能となっており様々なシーンで活躍できる製品になっています。

韓国最大手の家電メーカーのSAMSUNGより、デザイン性に溢れるスマートドアロックがリリースされています。
メリットはなんと言っても、このかっこいいデザイン性と直感的に操作できるタッチパネルですね。
ブランド | Samsung |
---|---|
製品型番 | 4331028014 |
梱包サイズ | 26.01 x 8.99 x 21.01 cm; 907.18 g |
電池付属 | いいえ |
バッテリータイプ | アルカリ |
商品の重量 | 907 g |

デザインが素晴らしいのと、あとカードキーにも対応していますのでかなり利便性が高い製品ですね!
工事が必要なタイプ部門では、ビクチャーが1位となりました!
- 設置が簡単
- デザイン性が優れている
- Bluetoothでの解錠が可能
上記の点から最も利用しやすいおすすめのスマートロックとなっています。
ブランド | Victure |
---|---|
梱包サイズ | 17.7 x 16.1 x 7 cm; 586 g |
電池付属 | いいえ |
商品の重量 | 586 g |
Amazonでもかなりの高評価レビューとなっており、操作性や取り付けの簡単さが評価されています。

とてもシンプルで利用しやすいタイプですのでAlexaなどで連携する必要がない人は超絶おすすめです!
おすすめのスマートロックBEST3 まとめ
最後にもう一度まとめて振り返りたいと思います。

Alexaやグーグルホーム との連携を考えている人は、工事不要取り付けタイプしか現在タイプしておりません。
工事不要タイプの1位はQrio Lock Q-SL2 22,580円ですね!
そして、工事取り付けタイプの1位はVictureスマートドアロックキーパッド18,272円です。
最後に告知です!!
今ならAlexa搭載のSONY製品MANOMAが実質無料のキャンペーンを当サイト限定で行っています。
- Alexaが使い放題
- SONY製のスピーカーを搭載
- Wi-Fiルーター機能搭載(中継機としても利用可能)
- 別途SIM契約すればモバイルWi-Fiとしても利用可能
- SONY製品のネットワークカメラ付属
これら全てが利用出来て実質無料ですので、スマートホームを検討されている方は是非この機会にGETしておいてくださいね!
\ スマートホームが実質無料 /
それではまた〜!