スマホの携帯料金を下げる方法
こんにちは。しんいちろうです。

今月も携帯料金1万円超えてる・・・。何とか安くしたいけど、何から手をつけていいのやら・・・。
今回はスマートフォンを利用しているけれど料金が高すぎてやばいよ〜って言う人に携帯料金をストレスなく安くする方法を解説するよ。
こんにちは!しんいちろう(@freaks9)です!私はインターネット回線の代理店を15年続けており、現在も販売員として現役継続しています。携帯ショップ運営や様々なインターネット回線の取次をしていましたので、幅広く分野に明るいと自負しており、記事の信頼性になるかと思います。
結論から言いますと、
- 基本料金を下げる
- 通話料金を下げる
料金を構成するこの2つを様々な方法で下げれる事ができれば、毎月の利用料金は下がりますよね。具体的な方法を記事で解説していきますね。
スマートフォンの携帯料金の構成について
携帯電話料金の構成は
- 基本料金
- 通話料
- 端末購入費用(割賦料金)
- オプションサービス
に分類されます。
この中の料金を下げて行く事によって総額を下げる事が可能になります。
携帯の基本料金を下げる
各キャリアで用意された基本料金を見ていくと、かなり高いですね。
この部分が一番改善されやすいので安くするなら基本料金の見直しは必須とも言えますね。
ギガライト(~5GB)4,980円 + 5分通話無料オプション 700円 =5,680円
ウルトラギガモンスター+ 7,480円 + 準定額オプション 500円 = 7,980円
auフラットプラン7プラスN(7GB)5,480円 + 通話定額 ライト 700円 = 6,180円
全て、5GB〜7GBを利用した前提で計算しています。
ここに端末代金がプラスでかかってきますので高額になるわけです。
そして、更にゲームやSNS、動画を楽しみたい場合は更に上乗せで数千円かかってきます。

これでも昔に比べると通信費用は下がった方なので驚きですよね
家族でキャリアを揃えて基本料金を安くする(家族割)
各キャリアとも、複数台の契約をまとめる事で割引を効かせる事が可能です。
4人以上の家族なら効果はかなりありますよ。
ギガホ・ギガホライトに加入している対象者のみ割引
1人 | 2人 | 3人 | |
---|---|---|---|
割引額 | – | -500円 | -1,000円 |

自分だけ | 2人 | 3人 | 4人 | |
みんな家族割+ | -0円 | -500円 | -1,500円 | -2,000円 |
---|
すべての条件を満たす必要があります。
- 「データプランメリハリ」「データプラン50GB+」「データ定額 50GBプラス」「データ定額 50GB」のいずれかにご加入していること。
- 「家族割引」にご加入していること。
- 同一の「家族割引」のグループ内で、「データプランメリハリ」、「データプランミニフィット」、「データプラン50GB+」、「データプランミニ」、「データプラン1GB(スマホ)」、「データプラン1GB(ケータイ)」、「データプラン100MB」、「データ定額 50GBプラス」、「データ定額ミニモンスター」、「データ定額スマホデビュー」または「データ定額 50GB」に加入している回線数 ※ が2回線以上あること。
- ※「データシェアプラス(子回線)」「家族データシェア」にご加入の場合は割引、回線数カウントの対象外です。
【データMAX 5G/データMAX 5G Netflixパック/データMAX 5G ALL STARパック/データMAX 4G LTE/データMAX 4G LTE Netflixパック】
- 同居家族4回線以上の場合:一人あたり永年2,020円/月割引
- 同居家族3回線の場合:一人あたり永年1,000円/月割引
- 同居家族2回線の場合:一人あたり永年500円/月割引
【auデータMAXプラン Netflixパック】
- 同居家族2回線以上の場合:一人あたり永年1,000円/月割引
【その他割引対象料金プラン】
- 同居家族3回線以上の場合:一人あたり永年1,000円/月割引
- 同居家族2回線の場合:一人あたり永年500円/月割引
加入条件(①②すべて満たす方)
- 同一住所にお住まいの家族であること
- 「割引対象の料金プラン」にご加入
三親等は下記のグラフで確認しておいてくださいね。

■契約情報確認方法(キャリア別)
ドコモの確認方法
auの確認方法
ソフトバンクの確認方法
インターネット回線とキャリアのセット割引で基本料金を下げる
続いて、各キャリアが用意しているインタネット回線とスマホのセット割引についてです。
対応しているインターネットに乗り換えるだけで全員に割引が適用されますのでかなりお得ですよね。

合わせて読みたい【徹底解説】ドコモ光の料金・速度・評判
こちらの記事にてドコモ光とのセット割について詳しく解説していますので参考にしてください
合わせて読みたい 【徹底解説】ソフトバンク光の料金・速度・評判
こちらの記事にてソフトバンク 光とのセット割について詳しく解説していますので参考にしてください
合わせて読みたい 【徹底解説】公式サイトでは教えてくれないau光の料金・速度・評判
こちらの記事にてau光とのセット割について詳しく解説していますので参考にしてください

概ねスマホ当たり1,000円割引が効くので台数が4台あるならインターネット回線が実質無料とも言えますね
格安SIMに乗り換えて基本料金を安くする
現在格安SIMが世の中の主流になりつつありますよね。
何が格安かと言いますと基本料金が格安なのです。
前述した通り、3大キャリアであれば基本料金5,000円は超えてきますよね。
それが格安SIMに乗り換えると月額数百円〜2,000円という考えられない金額で利用出来ます。
タイプ別に下記にまとめて見ました
社名 | 利用回線 | 基本料金 | SHOP対応 | かけ放題 | キャンペーン |
---|---|---|---|---|---|
OCNモバイル | docomo | 1,180円〜 | × | 10分かけ放題 OR TOP3名無料 | スマホ購入 大幅割引 |
LINEモバイル | docomo・au・SB | 1,100円〜 | △ 委託店舗のみ | 10分かけ放題 | 基本料金 6ヶ月500円 |
UQモバイル | au | 1,980円〜 | ○ | 国内通話無料 OR 10分かけ放題 | 2台目以降 500円引き |
IIJmio | docomo・au | 1,600円〜 | × | 10分かけ放題 | 基本料金 6ヶ月割引 + 3,000円CB |
楽天モバイル | au・楽天 | 2,980円 | ○ | 国内通話無料 (アプリ発信) | 基本料金 1年間無料 |
Y!mobile | SB | 2,680円〜 | ○ | 10分かけ放題 OR 国内通話無料 | 基本料金 6ヶ月500円引き |
BIGLOBEモバイル | docomo・au | 1,400円〜 | × | 3分かけ放題 10分かけ放題 | 基本料金 6ヶ月900円引き |
1番目を引くのが、やはり楽天の1年間無料というキャンペーンですね。
しかも、楽天エリアであれば通信無料で利用し放題という凄まじいキャンペーンw
気になるのはかけ放題ですね・・・。
アプリ発信は不在着信からかけ直す時が面倒臭いというデメリットがあります。
あまり通話メインでなければありではないでしょうか。
その他の会社についても、通信量に応じて価格が変わるので気になる会社は公式リンクから料金詳細を確認してみてくださいね〜
携帯電話の通話料を下げる
携帯電話の通話料で過去に痛い目にあった方も多いのではないでしょうか。
携帯の通話料を下げる方法としてはかけ放題に加入して通話料金を下げる方法ですが、それでもかなり通信費用がかかってしまいます。
ドコモ | ソフトバンク | au | |
通話定額 | 1,700円 | 1,500円 | 1,700円 |
5分通話無料 | 700円 | 500円 | 700円 |

これより安くする為にはアプリ通話がおすすめ
もう言うまでもありませんが、LINE通話が最強です。
他にもSkypeやZOOMなども挙げられますが、現在ライン通話の品質も非常に向上しており最も手軽とも言えるでしょう。
ただ通話料金が抑えられたとしても結局高額なパケット料金が発生してしまっては意味がありませんよね。
そこで、おすすめな利用方法を2つ程ご紹介します。
1つ目はLINEモバイルに乗り換える事です。
外出先ではパケットを消費しない人にオススメ
LINEモバイルに乗り換えると特典としてLINEの利用は全てパケット消費しないという特典が付帯するのでライン通話料が完全に無料になります。

LINEは全て無料に加えて、LINE以外でも3GB使えて1,480円は安いですよね〜
2つ目は、ポケットWi-Fiと併用する方法です。
スマホを格安SIMに乗り換えるか、データプランを最低レベルまで落とす、もしくはデータプランを契約せず、Wi-FiのみでLINE電話を利用すると言う方法です。
こうしておけば、通話料金は掛からずに利用できますね!
外でもガッツリWi-Fiを使いたい人や、単身暮らしで自宅のWi-Fiと兼用したい人にオススメ
サービス名 | 料金 | 初期費用 | 容量 | 契約期間 | 支払方法 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
ポケットモバイル | 3,250円 | 3,000円 | 100GB | 2年(違約金4,500円) | クレカのみ | 3日10GB等の制限無し |
クラウドWi-Fi | 3,380円 | 3,980円 | 不明 | 無し | クレカのみ | |
グローバルモバイル | 6,000円 | 1,100円 | 無制限 | マンスリープラン | クレカのみ | |
それが大事Wi-Fi | 3,250円 | 3,000円 | 100GB | 2年(違約金4,500円) | クレカのみ | 3日10GB等の制限無し |
ギガWi-Fi | 3,250円 | 3,000円 | 100GB | 2年(違約金4,500円) | クレカのみ | 3日10GB等の制限無し |
CLモバイル | 4,300円 | 4,900円 | 100GB | 3年(違約金64,500円) | 口座・クレカ | 審査不要 |
ポケットモバイル・それが大事Wi-Fi・ギガWi-Fiは運営は違いますがおそらく大元は同じではないかと思います。
機種も全て同じで料金形態も全く同じですもんねw
クレカ登録が前提条件になっていて、デビットカードや口座はほとんど対応していません。
口座引き落としに対応しているのはCLモバイルのみですので口座引落とし希望の人はCLモバイル1択ですね。
また、大容量で気にせず利用するならグローバルモバイルの無制限は魅力的ですね〜
現在唯一の無制限プランなので、お探しの方は是非チェックしてみてくださいね
スマホの携帯料金を革命的に下げる方法
今回の記事を再度まとめていきますね!
携帯料金を下げる場合は
- 基本料金を下げる
- 通話料金を下げる
- 格安SIMに乗り換える
上記のいずれかになります。
固定インターネット回線とセット割と家族でキャリアを揃えて基本料金を下げる方法と、通話料金が高い人はかけ放題プランを利用して通話料金を下げる方法が有効。
さらに激安を目指すならLINE通話をメイン利用すればかなりの通信費の圧縮になります。
ネットも沢山利用したい人は「ポケットWi-Fiとセット」がおすすめですね。
毎月の固定費なので、出来るだけ安く済ませるに越した事は無いのでとても面倒臭いかもしれませんが是非挑戦してみてくださいね!
一度して慣れてしまえば今後ずーっと携帯料金が激安になるので超おすすめです!
もし、よくわからないという方は下記よりお気軽にお問合せくださいね!
それでは本日は以上ですw