おすすめのスマートスピーカー17選

スマートホームを導入したら便利みたいだけど、一体どういうサービスなんだろう・・・
本記事では上記のような悩みを解決します。
2017年ぐらいから徐々に普及が始まった「スマートホーム」のサービスですが、一体どのようなサービスなのかという事と、端末によりどう違うのかという事を本記事では解説していきます。
解りやすく解説しますと上記のことを出来るようになることを「スマートホーム化」と言います。
例えば、自宅に帰宅すると自動で玄関が解錠し、室内に入ると自動で音楽が流れ、照明が点くというようなこともできます。
また、音声で1Fから2Fの照明や空調を操作する事もできます。

私も利用していますが、初めはリモコンで出来るでしょ!なんて思っていましたが非常に便利で一度この生活に慣れてしまうと元に戻れませんよw
それでは、具体的な方法を解説していきますね!
スマートホームの仕組みとは?

スマートホームとは、IoTやAIなどの技術を駆使して、住む人にとってより安全・安心で快適な暮らしを実現する住宅のこと。
一般的には、物理的な住居そのものより、そこに装備されたシステムを指すことが多い。
多様なデバイス(機器)を組み合わせて、家の電化製品の制御など住む人のニーズに合わせた利便性を提供する。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
こちらがWikipediaでの解説ですが少し難しいですよね。
前述した通り、音声やスマートフォンで家電製品の操作を出来るようにする事が「スマートホーム化」と思っていただいて大丈夫です。
スマートホームデバイスの種類

大きく分類すると上記の3つに区分けすることができます。
完全に自宅をスマートホーム化するためには上記のアイテムが必要になってきます。
自宅の家電製品(テレビ・空調・照明設備など)を操作するにはスマートリモコンが別途必要となりますが、あくまでも既存のリモコンの赤外線信号をコピーし代わりに操作するというものですので赤外線対応の家電であればほとんどの機器が対応します。

よくされる勘違いで、自宅の家電製品がスマートホーム対応家電でなければ操作できないと思われがちですがスマートリモコンがあれば家電を買い換えることなく操作する事が可能です。
現時点で代表されるアクセサリ商品群であれば、上記に分類されるかと思います。
おすすめのスマートスピーカー17選

かなりの数があるスマートホームデバイスの中でも今回は入門編というところでまずは抑えておきたいアイテムをご紹介していきます。
Amazon Echo(アマゾン エコー)
Amazon Echo(アマゾン エコー)はご存知の人も多いかもしれませんが、Amazonから発売されているAlexa搭載のスマートスピーカーになります。
イメージ | 商品名 | ポイント | 販売価格 |
---|---|---|---|
![]() | Echo Flex | プラグイン式 | 2,980円 |
![]() | Echo Dot (第3世代) | 最初の一台に | 4,980円 |
![]() | New Echo Dot | 球体フォルムが生み出すクリアなサウンド | 5,980円 |
![]() | New Echo Dot with clock | ベットサイドにぴったり | 6,980円 |
![]() | New Echo | さらにリッチで細やかなプレミアムサウンド | 11,980円 |
![]() | Echo Studio | スタジオ品質のHi-Fiスマートスピーカー | 24,980円 |
![]() | Echo Show 5 | スクリーン付き(5.5インチ)で便利に | 9,980円 |
![]() | Echo Show 8 | 8インチHDスクリーン付き | 14,980円 |
![]() | New Echo Show 10 | 声と動きにあわせてディスプレイが350°回転 | 29,980円 |
![]() | New Echo Auto | あなたの車にもAlexaを | 4,980円 |

まずはエントリーモデルのEcho Dot (第3世代)がおすすめだよ。ただ音楽を聞いたりすることが目的なのであればEcho Studio一択ですね。
Alexaで出来る事
音楽はお好きな方法で、スマートに。

「アレクサ、ビートルズをかけて」
「アレクサ、おすすめの曲をかけて」
アーティスト名、曲名、ジャンル、曲の雰囲気などを指定して
音楽を流せます。 Amazon MusicやApple Music、Spotifyなど、
各種音楽配信サービスをご利用いただけます。*

毎日のタスクをより簡単に、スマートにできます。

「アレクサ、15分のタイマーをセットして」
「アレクサ、朝7時に起こして」
「アレクサ、今日の天気は?」
「アレクサ、クックパッドでハンバーグのレシピを教えて」
家電の操作も声で簡単に。

「アレクサ、テレビをつけて」
「アレクサ、電気を消して」

Alexaはスマートスピーカーの中でもアレクサスキルというスキルが随時アップデートされており、アプリからインストールが可能なのですよ。
Google Nest
GoogleNestは言わずと知れたGoogleより発売されたスマートスピーカーになります。
こちらの製品はGoogleアシスタントというAIを搭載しており、前述したAlexaのGoogle版と考えてもらえれば大丈夫です。
発売当初はGoogleホームとミニの展開でしたが、現在は下記のNestという商品名で展開しています。
イメージ | 商品名 | ポイント | 価格 |
---|---|---|---|
![]() | Google Nest Mini | 声で操作できる 2 世代目のエントリーモデル。 | 6,050円 |
![]() | Google Nest Audio | 高音質で便利なスピーカー。 | 11,550円 |
![]() | Nest Hub | 7 インチのコンパクトなディスプレイにわかりやすく情報を表示。 | 9,900円 |
![]() | Nest Hub Max | Google のスマートディスプレイで最大のサイズ。 | 28,050円 |

Googlenestオーディオが音質がとても良いと高評価ですよ!
GoogleNestの特徴
基本的な操作は他のスマートスピーカーと同等ですが、大きく違う点を言いますと
- Googleアプリとの連携が容易
- 音声認識のクオリティが良い
この辺が優位性があるかと思います。
ですのでアンドロイドユーザーやGoogleをメインで利用している人(カレンダーやクラウドサービス等)はストレスフリーで利用出来そうですね。
LINE Clova
ご存知メッセージアプリのLINEからのスマートスピーカーが発売されています。
なんと言っても可愛らしいキャラクターデザインが特徴ですね!
イメージ | 製品名 | ポイント | 価格 |
---|---|---|---|
![]() | CLOVA Friends mini | CLOVAデバイスでもっともコンパクト。 | 5,500円 |
![]() | CLOVA Friends | コンパクトなサイズで、見ためもPOP。 | 8,800円 |
![]() | CLOVA WAVE | AIアシスタント「CLOVA」を搭載。 | 14,260円 |
![]() | CLOVA Friends Dock | 家電操作を可能にする赤外線リモコンです。 | 3,850円 |
LINEのFriendsシリーズはドック型(接続可能)のスマート家電リモンコンがありとても一体感がありますね。
LINE CLOVAの特徴
こちらの製品はなんと言ってもデザインの可愛らしさですね!
他にも機能面で言いますと
- LINEアプリとのスムーズな連携
- LINEトークの音声による受発信
- バッテリー式なので外出先でも利用が可能
子供部屋や、LINEキャラクターが大好きな人にとっては最強の逸品です。
無料でスマートホームを導入する方法

今までご紹介してきましたスマートホームデバイスですが、なんと期間限定にて無料で導入出来るようになりました。
嘘みたいな話ですが、本当のお話です。
SONYからリリースされているMANOMAというスマートホームルーター(Alexa搭載モデル)の通常定価89,800円が期間限定特化で実質0円となっています。

上記のMANOMAシンプルプランが対象となります。
現在の最新キャンペーンが
ということはMANOMA の正規料金
2,480円×36ヶ月=89,280円(総支払額)ではなく
2,480円×20ヶ月=49,600円となります。
そこへ
- MANOMA (SONY)より1万円キャッシュバック
- SHINBLOG限定代理店4万円キャッシュバック
このキャンペーンにて総額5万円のキャッシュバックとなりますのでMANOMAの総費用49,600円が実質無料となる訳ですね。

もちろん、永遠に無料になる訳は有りませんのであくまでも期間限定のお話です。興味がある方はなるべく早くにお問合せくださいね
\ スマートホームが実質無料 /
最後にインターネット回線は自前で準備する必要がありますのでまだインターネット環境が無い(遅い)人はこちらの記事を参考にしてくださいね。
おすすめのスマートスピーカー17選 まとめ
今回はこれからスマートホームを導入検討されている【入門編】ということで解説してきました。
再度まとめておさらいしていきましょう。
最後に告知です!!
今ならAlexa搭載のSONY製品MANOMAが実質無料のキャンペーンを当サイト限定で行っています。
- Alexaが使い放題
- SONY製のスピーカーを搭載
- Wi-Fiルーター機能搭載(中継機としても利用可能)
- 別途SIM契約すればモバイルWi-Fiとしても利用可能
- SONY製品のネットワークカメラ付属
これら全てが利用出来て実質無料ですので、スマートホームを検討されている方は是非この機会にGETしておいてくださいね!
\ スマートホームが実質無料 /
インターネット環境が無い(遅い)人はこの記事を参考にしてみてくださいね
それではまた!最後までありがとうございました!