こんにちは、しんいちろうです。今回は JCOMでセキュリティーソフトのマカフィーが無料で利用出来るという事で、使わない手はないですよね!
今回はインストールの仕方や実際の利用の仕方について解説していきますので最後までよろしくです。
記事の信頼性

JCOMでマカフィーを無料で利用する方法
早速ですが、無料で利用出来る条件ですが「NET加入者」であれば全員が対象です。
マカフィーのOEM版の「マカフィー for zaq」が無料で利用できます
JCOMではテレビだけのプランも有りますのでNETを利用していない方は残念ですが利用できません。
利用方法は至って簡単ですので下記の通りしてもらえたらOK
マカフィー for zaqの機能

ウイルススキャン機能

ハードディスクやUSBメモリ等に対し、ウイルスの検知や駆除を行います。
お客さまのパソコンのディスク内のファイルに対してウイルススキャンを実行することで、潜伏感染していたファイルを見つけ次第、自動処理でウイルス駆除を行います。
お客さまがファイルを開いたりプログラムを実行するたびに、ウイルススキャンを実行し、マルウェアを検知した場合には自動的に処理が行われます。
また、フォルダやドライブを指定してウイルススキャンを実行するカスタムスキャンもあります。
はじめて検査する場合には、ハードディスクを完全スキャンすることをおすすめします。
※パソコンの性能やディスク内のファイルの総数にもよりますが、全ファイル検査には数時間かかる場合があります。
スパイウェアスキャン機能

ハードディスクやUSBメモリ等に対し、スパイウェアの検知や駆除を行います。
スパイウェア対策はウイルススキャン実行時に同時に行われます。
お客さまのパソコンのディスク内のファイルに対してウイルススキャンを実行することで、潜伏感染していたファイルを見つけ次第、自動処理でウイルス駆除と同時にスパイウェア駆除を行うことができます。
お客さまがファイルを開いたりプログラムを実行するたびに、ウイルス・スパイウェアスキャンを実行し、検知した場合には自動的に処理が行われます。
また、フォルダやドライブを指定してウイルス・スパイウェアスキャンを実行するカスタムスキャンもあります。
ファイアウォール機能

インターネットに接続している際に「PCから外部へのアクセス」「外部からPCへのアクセス」を監視します。
あやしい通信があれば、通信に対して許可・遮断をします。
「ファイアウォール機能」は、パソコンの乗っ取りや個人情報を盗む侵入者からの攻撃を阻止する機能です。
また、パソコンから送受信される通信を監視します。
お客さまご自身で、セキュリティーレベルの調整や、プログラムごとにインターネット接続の許可・禁止を設定するなどもできます。
フィッシング対策機能

個人情報を入力するように誘導するフィッシングサイトやフィッシングメールを防ぎ、漏えいさせる可能性のあるプログラムを監視します。
フィッシングとは、メール(フィッシングメール)などで実在の銀行やショッピングサイトとそっくりな偽のページ(フィッシングサイト)に呼び込み、カード番号や暗証番号などを入力させる手法の詐欺です。
マカフィー for ZAQは、自動的にフィッシングメールやフィッシングサイトを検知し、アクセスしようとしたときに警告画面を表示します。
マカフィー for zaqのインストール方法
JCOMのマイページにログインして下記の3STEPで完了ですので頑張りましょう!



ダウンロードできたら後はインストールして終了です。
マカフィーを入れておけばもちろん安心なのですが、さらに安心にパソコンやスマートフォンを利用する方法を次章で解説していきますね
JCOMを更に安全に利用する為には
ジェイコムではマカフィーが無料で利用できますのでインターネットを利用するだけでは安全に利用できます。
しかし、インターネット以外での物理的な故障や盗難など様々な危険が有ります。重要なデータや仕事で利用する場合は尚更注意が必要となります。
想定される危険と対処法をまとめておきましたので参考にして頂ければと思います。
個人情報など重要なファイルの管理をパソコンでする場合

パソコンで重要なファイルを利用する事も多いかと思います。
ローカル(パソコン本体)に保存するのは非常にリスクが高いですよね。
そんな時に活躍するのがグーグルドライブやドロップボックスなどのクラウド管理です。簡単に説明すると、インターネット上でファイルを保存して管理出来るサービスになります。
しかも一定量までは無料で利用できますので利用しない手は無いですよね。
何よりもインターネット上で管理するメリットは強固なパスワードで守られている点です。
インターネットに詳しく無い人は不安かも知れませんが、パソコンで管理するよりもかなり安全性が高いですよ。
ノートパソコンを外出先でも利用する場合

オフィスと自宅での作業でパソコンを持ち運び利用している人も最近増えてきましたよね。
万が一の紛失や落としたりして故障したりとリスクが高くなります。
そんな時に活躍するのがモバイル保険になります。
スマホやノートパソコンなど月額700円で合計3台まで補償してくれます。
しかも、10万円までなら何度でも補償してもらえます。
ノートパソコンの紛失や故障にも対応はもちろん、スマホの画面割れまで対応してくれるのは非常に嬉しいポイントですね。
▼年間10万円まで何度でも補償▼
JCOMでマカフィーを無料で利用する方法 まとめ
ジェイコムユーザーであればマカフィー for zaqが無料で利用できます。
無料で利用する条件はNETコースを利用している事だけなので使わない手はないですね!
本日は以上です!