フリーランスの準備で必要なものは?
こんにちは。しんいちろうです。
先日下記のツイートをしていたのですが
WEB系フリーランスとして生きていく為に必要なもの
▶︎ノートPC
▶︎Kindle
▶︎モバイルバッテリー
▶︎作業環境
▶︎ポケットWi-Fi
これだけあればフリーランスとして余裕で生きていけます。
※貯金があるか、収益化できる準備が整っているという前提条件あり
これからフリーランスという生き方を選択する場合、上記だけあれば大丈夫です。
逆に、上記は個人的に必須かと思います。
フリーランスという一つの職種なのでこの準備を怠ると結果として様々なデメリットが発生します。
全て整えても10万円程ですのでここは必要経費だと思って割り切ったほうが得策ですね。
その理由も掘り下げて解説していきますね!
こんにちは!しんいちろう(@freaks9)です!私はインターネット回線の代理店を15年続けており、現在も販売員として現役継続しています。携帯ショップ運営や様々なインターネット回線の取次をしていましたので、幅広く分野に明るいと自負しており、記事の信頼性になるかと思います。
まずフリーランスの準備をする前に注意点

そもそも論なのですが、フリーランスになりたい人のほとんどが「自由に生きたい」や「夢を叶えたい」などの目標があるかと思います。
ただ、今の職を手放していきなりフリーランスのみで生きていくと決めるのはいささか早計かと思います。
まずは、副業で始めるであったり、1年は困らない貯金をするところが前提必須条件になってきます。
それらの準備が整ってい無い方は週末だけからスタートしてみるというのもありかと思いますので、是非下記記事も読んでみてくださいね。
フリーランスの準備でおすすめな5つとその訳

さっそく本題に移りたいのですが、フリーランスを5年程経験して自分が本当に必要だと思った物を厳選してご紹介していきます。
また、その理由も深堀していきますね。
ノートパソコン
WEB系でないフリーランスでも必須とも言えるでしょう。
理由としては、業務を管理をしていく為に必須だからです。
具体的には
いや、パソコンは勿体無いからスマホでやれるだけやってみる!というのもありですが、生産効率が悪すぎるのでおすすめしません。
また、ノートパソコンがあれば今後YouTubeの発信やプログラミングの勉強などにも利用できるので持っていない人は購入を強くおすすめします。
ただし選ぶには色々おすすめの条件があります。
まず、ノートPCである時点で持ち運べる事を前提で購入する訳なので充電器がでかいという事はかなりのデメリットになります。
個人的におすすめなノートパソコンはマッックブックエアーPROがおすすめ。

エントリーモデルですが上記の条件を兼ね揃えています。
少し高いかもですが、無金利で24回払いが出来るので月額4,800円ほどから持つ事が可能です。
Windows派におすすめしたいノートパソコンは
HP ENVY x360 です。
男性には分かってもらえるかも知れませんがデザインがカッコイイんですよね。(女性にはホワイトもあります)
しかもマックと違ってタッチパネルになっていて別売のペンを買えばイラストも描けちゃいます。

Amazonでは10%OFFチケットがあった(2020年9月現在)のでおすすめですね。
ただし、Windowsモデルって私が知る限り充電器がめちゃくちゃでかいんですよね。
持ち運べますが、はっきり言って邪魔です。
しかし、こちらのモデルはタイプC給電に対応していますので付属の充電器ではなくてタイプCで充電できます。
注意点として、パワーデリバリー60WのタイプCでしか給電しませんのでご注意ください
上記がコスパ最強ですのでおすすめしておきますね。
これで、充電器問題も解決ですw
もし、今ノートパソコンを持っているならまずはそれでスタートするのが良いと思います。
Kindleペーパー
これはかなりおすすめです。
フリーランスを目指すほとんどの方はおそらく読書の習慣をお持ちでしょう。
フリーランスで重要な事はやはりインプットです。
参考図書や成功哲学書やビジネス本などを読む機会も増えると思いますし、もし今本を読む習慣が無いのならその習慣はつけて置いた方が良いですよ。
わざわざ、Kindleペーパーではなくてもタブレットやスマホでも読めるよ〜って聞こえてきそうですがお話を進めますw
まずメリットを言いますと
- ブルーライトカットで夜に読んでも睡眠妨害にならない
- 反射しないので読みやすい
- スマホやタブレットみたいに通知がこない為、集中できる
- 文庫や雑誌みたいに持ち運びにかさばらず、重さ僅か182g

もうKindleペーパーで読書を始めるともう、紙の本には戻れなくなりますねw
モバイルバッテリー
これって、使ってい無い人いるんですかね?
っていうぐらい私の中では当たり前なのですが、外出時スマホの充電が切れてコンビニなんかで電池式のバッテリーなんて買っちゃいけませんよ!
スマホのバッテリーにすごいダメージを与えるので危険なのでやめましょう。
しかもここ数年でかなりのものが充電を必要とするようになりました。(昔は乾電池式などが主流)
- イヤフォン
- スマホ・タブレット
- 電子タバコ(iQOSやglo)
- スマートウォッチ
- ポケットWi-Fi
などなど、他にも人によってあると思いますが、これらは充電し忘れて家を出てしまうと完全アウトですw
ですのでモバイルバッテリーを持つ癖は現代社会では必須とも言えますね。
さっそくおすすめのモバイルバッテリーなのですが選ぶポイントは2つ
これが意外と少ないんですよね・・
利用用途としてはカフェなどではコンセント給電で利用しつつ、外出時はカバンの中で利用するという感じです。
これ一つあれば、出張時でも問題ありません。(2時間で満タンになり、スマホを1回満タン充電できます)
でも安心してください。
モバイルバッテリー業界で最高峰メーカーのAnkerからリリースされていますのでご紹介しておきます。
こいつは最強です。
低電流にも対応していますので、その他ウェアラブルデバイスの充電にも対応しています。(エアーポッズ とか)
ただデメリットとしては、PD対応ではあるもののノートパソコンなどの大容量なものを給電する電圧は持ち合わせていないので別途、60W対応のコンセントを持つ必要があります。
作業環境
デスクワークのフリーランスのお話になりますが、作業環境はかなり重要度が高いですね。
自宅のデスクでもいいのでは?と思いますが自宅のデスクでも集中できる環境が必要です。
また、作業内容によっては必要なものも変わってきますよね。
上記を満たしている環境がベストですね
- カフェ(電源とWi-Fi環境)
- 自宅のデスク(自分の部屋もしくは一人暮らしの場合)
- コワーキングスペース
- オフィス
事業内容にもよりますがどれかに属するかと思います。
これらの環境でどうしても周りの雑音が気になってしまう人はノイズキャンセラー 付きのイヤフォンがおすすめです。
これ、利用した事ない人には絶対わかりませんが「周囲の音が消え話し声だけが聞こえる」という摩訶不思議な状態になりますw
カフェやコワーキングスペースで雑音が気になる人はかなりおすすめの投資です。
値段はエアーポッズプロ(アップル)で3万円ほどしますが、カフェ作業組は検討すべきですね。
※今ならAmazonで5%OFF(-1,580円)
あと、おまけでおすすめですがUSB給電付きのリュック(3,000円程度)を利用していますが死ぬほど便利なのでPCの持ち歩きが多い人は超おすすめですよ。
防水・軽量・USB給電ポート付きで3,000円w
※今なら46%OFFで3,080円です(-2,619円)
ポケットWi-Fi
最後はやはりこれですね。
フリーWi-Fiで十分かもですが、フリーWi-Fiは制限が多いし遅い事も多いのでおすすめできません。
ちなみに、これでスマホの携帯でパケホに入っていたら最低でも5,000円程とられていますのでポケットWi-Fiがあればスマホを1番安いプランで利用してポケットWi-Fiでノートパソコンもスマホも利用できます。
しかも最近のポケットWi-Fiは「高速・縛りなし・100GB」という感じですので相当おすすめですね。
こちらの条件を満たしているサービスがポケットモバイルというポケットWi-Fiなのでおすすめです。


サービス名 | 料金 | 初期費用 | 容量 | 契約期間 | 支払方法 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
ポケットモバイル | 3,250円 | 3,000円 | 100GB | 2年(違約金4,500円) | クレカのみ | 3日10GB等の制限無し |
クラウドWi-Fi | 3,380円 | 3,980円 | 不明 | 無し | クレカのみ | |
グローバルモバイル | 6,000円 | 1,100円 | 無制限 | マンスリープラン | クレカのみ | |
それが大事Wi-Fi | 3,250円 | 3,000円 | 100GB | 2年(違約金4,500円) | クレカのみ | 3日10GB等の制限無し |
ギガWi-Fi | 3,250円 | 3,000円 | 100GB | 2年(違約金4,500円) | クレカのみ | 3日10GB等の制限無し |
CLモバイル | 4,300円 | 4,900円 | 100GB | 3年(違約金64,500円) | 口座・クレカ | 審査不要 |
ポケットモバイル・それが大事Wi-Fi・ギガWi-Fiは運営は違いますがおそらく大元は同じではないかと思います。
機種も全て同じで料金形態も全く同じですもんねw
クレカ登録が前提条件になっていて、デビットカードや口座はほとんど対応していません。
口座引き落としに対応しているのはCLモバイルのみですので口座引落とし希望の人はCLモバイル1択ですね。
フリーランスの準備で必要なものは? まとめ
フリーランスの準備で私の厳選したものを紹介してきましたが、再度まとめてみたいと思います。
これからフリラーンスになる方も、現在頑張っている人もこれらは必要最低限であると思いますのでまだ利用してい無い人は是非この機会に検討してみてください。
プロで仕事道具にお金をかけ無い人っていないと思います。
料理人なら包丁、美容師ならはさみなどプロは拘りまくっています。
ミシュランの料理長がまさか百均の包丁など使う訳はありませんし、美容師もしかりです。
それぞれの職業でプロと言われる方で仕事道具にケチっている人はいません。
是非この機会に最強の環境を整え、フリーランスでガッツリ頑張っていくとコミットしましょう。
WEB系であれば、早い人なら1ヶ月でもとは取れるはずですよ。
最低でもこれさえあれば大丈夫というものを厳選しましたので下記にまとめておきますね。
ノートPCを持ってい無い・古すぎて使え無い人はMACかHPがおすすめです
読書をするなら紙で読むよりKindleペーパー
モバイルバッテリーはコンセント併用タイプがおすすめ
快適な作業環境作りにはノイズキャンセラー 付きエアーポッズがおすすめ
100GB使えて月額3,250円のポケットWi-Fiが超おすすめ
それでは、本日はここまで。