ブログが3ヶ月続かない理由

ブログを始めたけどアクセスも伸びないし、やめようかな。
なんか継続って苦手だな・・・
この記事では上記のような悩みに答えます。
結論から言いますと
上記の問題が大多数の問題だと思いますが、こちらの悩みを解決することにより継続していけるようになりますよ。
記事の信頼性

ブログを継続する未来
まず、悩みを解決していく前に重要なことがあります。
それはブログを続ける意味を明確にすることです。
どんな仕事でもそうですが目標をしっかりと明確に持つことでそれがモチベーションとなり継続する根幹となります。
僕の場合
世界平和とかかっこいいことを言いたいところですが、まずは自分の生活にブログを取り入れることでどういう生活に変わるかをイメージしましょう。

目標が、辛いときやくじけそうな時に継続する理由になってくるから超重要です
ブログが続かない3つの理由

ブログが続かない理由とその解決方法を深堀していきますね。
特に3ヶ月までが一番精神的にも経済的にも厳しいですので事前にしっかり心構えを持つ必要があります。
ブログを書く時間が作れない
ほとんどの人が副業で仕事されている人が多いと思います。
ですのでなかなか時間が作りにくいですが、逆にほとんどの人がブログと本業を抱えています。
では、どうやって時間を作るかと言いますと
成果を出している人のほとんどが上記は徹底しています。
飲み会や誘いごとは完全に断る
人付き合いの多い人は結構大変かもしれませんが、必須項目です。
人間関係が崩れてしまうのでは?と思う人もいるかもしれませんが、あなたが頑張って人生を変えようとするのにそれで疎遠になってしまう人は正直そこまでの人間関係だったと思います。
今の平凡な楽しさに負けて将来のあなたの安定した理想の生活を手放す必要はありません。
朝方の生活にシフトする
夜型の生活は誘惑が多いです。お酒を飲む人はお酒を飲みたくなるかもしれませんし、外食のお誘いがあるかもしれません。
また、ネットフリックスやSNSなどで時間を消費してしまいがちなので無駄が多いです。
しかし、朝方の生活に変わると朝からネットフリックスをみたり、SNSに没頭したりしませんよね。
朝の静寂な時間にしっかり時間を取って自分の為に使うことで人生の質が大幅に向上しますよ
隙間時間の有効活用をする
基本的なことですが、副業ともなれば週末の休みを除くと忙しい生活を送っているように思えるかもしれません。
でも、実際紙に書き出すと意外にも時間は作れるものです。
- 通勤時間を利用する
- お風呂の時間を利用する
- 定時に帰宅するようにする
上記を徹底すれば1日2時間ほどは余裕で取れます。
今の時代、働き方改革で現在は残業をしている大手企業はほとんどありません。
海外を見渡せば、残業して毎日終電まで働くのは日本人ぐらいなものです。人生の時間は有限なのであなたの人生を真剣に考えるなら残業をしなくても良い会社選びは必須です。
もし恒常的に残業があるなら今すぐ転職を強くおすすめします。
収益が増えないのでやる気がでない
ブログでまず直面する問題が収入がすぐに発生しないことです。
これはGoogleのシステム上、すぐに新しいサイトを上位表示させないようになっています。
当たり前ですが、出来立てのサイトには信用がありませんのでGoogleも上位に表示されないようになっています。
最低でも3ヶ月は検索エンジンには表示されませんので3ヶ月は無収入の心構えが必要です。

全員が通る道なので、みんな副業なんかでうまく頑張っているよ。相性がいいのはやはりライター系の仕事がおすすめだよ
書くことがない(ネタがない)
こちらもよく言われる問題ですが
上記で解決できるかと思います。
また、根本的なお話になりますが自分の得意なジャンルを選定する事が楽しみながら継続できるかとおもいます。
下記記事にて詳しく解説していますので是非参考にしてください
あわせて読みたい 【脱初心者】ブログのコンテンツ設計の手順【3STEP】
ブログを継続する具体的な方法

では具体的にブログを継続していくアクションプランを解説していきます。
目標を設定する
これはどんな事でも言われることですが、目標を設定することが大事です。
冒頭にお話したとおり始めてすぐに儲かるという類の仕事ではありません。
ですのでブログを始めるに当たってしっかりと目標を立てることが必要になります。
- STEP1ブログを立ち上げるまで
聴き慣れない単語が飛び交い、調べまくる日々です。SEOやらWordPressやら横文字がたくさん出てきますので、最も難しい時期と言えます。
- STEP2開始から3ヶ月目まで
この時期は作業のみです。
検索結果にも表示されない時期ですので精神的にも経済的にも大変な時期になるかと思います。@shin3ヶ月目までに記事数目標としては50記事あれば上出来だよ
- STEP36ヶ月目まで
もうこの辺りになってくるとブログを書く事にも慣れてきて、検索にも表示されてきだす頃ですので収益を目的とした活動が必要になります。
具体的には今まで書いてきた記事のリライトをする事がメインになってきますね
上記のように中期目標を立てて取り組むと明確な目標が出来上がりますのでおすすめです。
記事数については正直毎日更新というのが良いとされていますが、時間だったり労力の問題もありますのでできるに越したことはありませんが、私は週に3本ぐらいをおすすめします。
続かないとそれこそ意味がないのでまずは自分の時間の配分を考えましょうね。
書籍を読む
続いてのアクションプランですが、書籍を読むということです。
これは非常に有効でブログの収益にも直結します!
「え?なんで本を読むとブログで収益になるの?」
と思われるかもしれませんが、これにはTwitterを利用します。
Twitterで有益な情報を流すといっても中々難しいですよね。私の場合もそうですが、書籍を読みその感想や要約をツイートします。
これは引用でもいいですし、自分の内容として発信しても大丈夫です。
その習慣をつけておけばフォロワーも増加していきますので、ブログ記事をちょいちょい出していけばアクセスアップにつながります。
またもう一つの意味としてはモチベーションUPに繋がります。
一時期結果も出ないし、やめようかな・・・なんて思った時に本に救われました。
そんな本をいくつかご紹介しようと思います。
こちらは「ちきりんさん」という方が書かれている書籍になりますが、私もマナブさんという方が読んで影響を受けたということで読ませて頂きましたが非常に人生観に影響を頂きました。
要約すると、「人生は簡単に考えることで楽に生きれる」という内容です。
ちきりんさん自身もブロガーという事もあり非常に読みやすい書籍ですので是非読んでみてください。
もう一冊がこちらです。
ブログを始めるきっかけにもなった本ですが、ブログの難しさや楽しさについて書かれています。
これからは個人で生きる時代ということで「ブログ」という事が最近言われるようになりましたがまさにそんな時代を駆け抜けた体験談がずっしりと書かれています。
初心者ブロガーの教科書みたいな本ですので是非読んでみてくださいね。
SNSやオンラインサロンなどで仲間を見付ける
やはりモチベーションには仲間がつきものですね。
身の回りにブログを一生懸命に頑張っているという人がいたらいいのですが、そうそう周りにいるわけではありませんよね。
上記の方法で知り合えるので是非有効活用してみるのもモチベーションに良いかもしれません。
特におすすめなのは、コワーキングスペースです。
コワーキング(Coworking)とは、事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイルを指す。 一般的なオフィス環境とは異なり、コワーキングを行う人々は同一の団体には雇われていないことが多い。
ある程度街中に住んでいる人に限定されますが、自宅作業より周りで作業している人が多いと自分のやる気に繋がりモチベーションUPになりますよね。
有名どころで言いますと
上記のような環境で月額5万円前後で利用できるのでフリーランスにはもってこいの環境ですよね。
ブログが3ヶ月続かない理由 まとめ
今回の記事の内容を最後にまとめて終わりますね〜
最後に超重要なことをお伝えしますね!
それは、ブログは生活を豊かにするという事です。
私自身、経営者として通信回線の取次を長年従事してきた経緯があり、お金を稼ぐ代わりに毎日疲労が凄かったです。
ただ、今現在はブログ収益である程度生活が成り立ち始め人生が豊かになってきました。
それはお金だけではなく、「時間」「人」です。
1日の作業時間は5時間程度で残った時間は自分の趣味や読書などに費やしています。
そうすることで自分自身の人生が思いもよらない、「好きな事だけを選べる」人生になりました。
高所得だけが美徳と考えていましたが、今はそれよりも大事なものを見つける事ができました。
それもこれも今回紹介した書籍のおかげです。
もしこの本に出会わなければ今もがむしゃらに働きまくる人生を続けていたと思います。
是非、あなたも今の人生としっかりと向き合いブログの素晴らしさを体感してください。
最後にもう一度書籍の紹介だけして終わりますね。
それでは本日は以上〜!